やっとM13のリリースイベントが来て、カードの値段も落ち着いてきましたね。
もうすぐSOMブロックが落ちるので、ガチデッキを組むのは一息入れて、《Trading Post/交易所》を使ったデッキで遊んでいます。


3:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《ファイレクシアの核/Phyrexia’s Core》
1:《平地/Plains》
5:《平地/Plains》
7:《沼/Swamp》

2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《胆液の水源/Ichor Wellspring》
3:《マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring》
3:《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
2:《転倒の磁石/Tumble Magnet》
3:《交易所/Trading Post》

2:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《四肢切断/Dismember》

4:《未練ある魂/Lingering Souls》
2:《審判の日/Day of Judgment》
1:《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》

2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》

3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
1:《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》

白黒PWCみたいな感じになっています。交易所は出来る事が多くて使ってて楽しいですね。なんかアーティファクトPWみたいな感じ。

特にリリアナで捨てたアーテシファクトを拾ったり、ヤギでPW守ったり、ソリンでパワーあげて殴ったり、吸血鬼トークンをサクってみたり、使い終わったアーティファクトを手札に変えてまたリリアナで捨てたりと、何かとPWと相性が良い風に思います。

こうなるとテゼも入れたくなるのですが、アーティファクトを墓地に送りたいデッキなので、ちょっと使いにくい感じ。攻め手が増えるので有りだとは思うんですけど、2色の安定性は捨てがたくて悩みます。

まだ遊べそうなので、誰かが煮詰めてくれることを期待してますw
はい。動画をまたアップしました。モダンの賑わいを横目にスタンダード。

【MTG】10年ぶりマジック(33)-奇跡PWC【ゆっくり】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18179429

感想としてはタミヨウ、未練ある魂はもっと上手く使えますね、相変わらず上達しねーなー(白目

あと、サイド。大筋では決められてるけど、デルバーは結構入るカードによってサイドが変わってくるので、やっぱり難しい。

Sideboard
1 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2 《瞬間凍結/Flashfreeze》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《神への捧げ物/Divine Offering》
2 《天界の粛清/Celestial Purge》
1 《終末/Terminus》
2 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2 《幻影の像/Phantasmal Image》
1 《審判の日/Day of Judgment》

なので、カードによって入るカードを決めて生きたい。

■剣/槍
 赤白剣:神聖なる捧げ物
 槍:黒爆弾の2枚目(1枚目は瞬唱、ムーアランド対策でいつも入る)

■接合者/トラフト
 接合者:全体除去追加だけ?
 トラフト:土下座、幻影の像

■PW/スフィンクスの有無
 PW:忘却の輪
 スフィンクス:単体除去を残す、幻影の像

終末はいつも追加されて、リークは2枚ほどいつも抜ける感じですかね。
あとは相手のカードに合わせて、忘却の輪/単体除去/青奇跡(1枚)が抜ける感じかな。
GP横浜ですね!
私は紙のデッキはないですし見てるだけですが、日本勢には頑張って欲しいものです。
さて。しばらくゾンビに現を抜かしていましたが、奇跡PWCも弄っています。

■メインの変更点
未開地1枚を幽霊街に変更。デルバーも赤緑ビートもケッシグなりムーアランドなりで割りたい土地があって、結局サイドから追加していたので、メインにしました。
あと、終末とDoJを1枚交換。タイミングさえ合えば1マナで打てるのは、デルバーと戦うときに効果的だし、絡み根や伝書士など、不死生物への耐性を上げる必要があったからです。

■サイドの変更点
外科的摘出を1枚に。ホントはアド損するし0枚にしたいのですが、2枚目3枚目の殻やトラフトに対応し続けるのが負担な為、仕方なく1枚だけ残しています。
そしてトラフト対抗として幻影の像を採用。全力で対処カード入れないと間に合わないですねー。

3 《幽霊街/Ghost Quarter》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3 《平地/Plains》
3 《沼/Swamp》
3 《島/Island》

1 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《喉首狙い/Go for the Throat》
2 《熟慮/Think Twice》
4 《マナ漏出/Mana Leak》

1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
4 《思案/Ponder》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》

2 《天使への願い/Entreat the Angels》
3 《終末/Terminus》
4 《時間の熟達/Temporal Mastery》
1 《審判の日/Day of Judgment》

2 《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
2 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
2 《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》

Sideboard
1 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2 《瞬間凍結/Flashfreeze》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《神への捧げ物/Divine Offering》
2 《天界の粛清/Celestial Purge》
1 《終末/Terminus》
2 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2 《幻影の像/Phantasmal Image》
1 《審判の日/Day of Judgment》


サイド指針としては以下のような感じです。

■対青白デルバー
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《神への捧げ物/Divine Offering》/対槍
1 《終末/Terminus》
2 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》/対槍・瞬唱
2 《幻影の像/Phantasmal Image》/対トラフト
抜くのはマナリークと輪っか、単体除去(1枚程度)など、ただし輪っかはPWが出て来そうなら増量する。

■対赤緑ビート
2 《瞬間凍結/Flashfreeze》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》/2戦目のガラク対策
2 《神への捧げ物/Divine Offering》/剣が有る場合
1 《終末/Terminus》/生物の量による
1 《審判の日/Day of Judgment》/生物の量による
抜くのはマナリーク、ソリンなど

■対ナヤ殻
2 《瞬間凍結/Flashfreeze》/対殻、狩り達
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》/対殻
2 《神への捧げ物/Divine Offering》/対殻、剣
1 《終末/Terminus》/対絡み根、殻
抜くのはリーク2枚、忘却の輪、単体除去(1~2枚)など

■ゾンビ
1 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《天界の粛清/Celestial Purge》
1 《終末/Terminus》
2 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
抜くのはリーク、ブレード、DoJなど

こうやって見るとリークは最初から抜いてもいいような...ただどのデッキにも効果があるってゆー丸さは得がたいですよねえ。
これまでもニコニコ動画にプレイ動画を上げつつも、あまりDNとは関連させてなかったのですが、動画について話したい部分も有って、今後は連携させることにしました。

そんな訳でニコ動のスタンダードプレイ動画

【MTG】10年ぶりマジック(32)-黒赤t緑ゾンビポッド【ゆっくり】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18124524

↑のあと、デッキをもう一回見直して今はこんな感じ。

11 《沼/Swamp》
4 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3 《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》

4 《墓所這い/Gravecrawler》
4 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
3 《煙霧吐き/Fume Spitter》
4 《血の芸術家/Blood Artist》
4 《名門のグール/Highborn Ghoul》
1 《グールの解体人/Butcher Ghoul》⇒殻デッキなので1枚指し
4 《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
3 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》

2 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1 《ゲスの評決/Geth’s Verdict》⇒入ってるデッキ結構多いのでお試し。1ダメは偉大?
2 《喉首狙い/Go for the Throat》
2 《迫撃鞘/Mortarpod》
1 《殺戮の波/Killing Wave》⇒殻だと入らないタイプも多いけど、試してみたい
3 《出産の殻/Birthing Pod》

Sideboard
1 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1 《殺戮の波/Killing Wave》
2 《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
2 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
3 《躁の蛮人/Manic Vandal》
2 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2 《蔑み/Despise》

多分、来週は奇跡PWCの動画を上げられるかと思います。サイドの練習を繰り返すのです。
奇跡PWC面白いですねー。
ここぞと言うときに天使ちゃんとか引くと大変気分爽快です。もともとトップ厨なもんでw
あと、ソリン紋章+未練で3/1飛行を並べて問答無用で殴り勝つようなこともあったり。ソリンは採用ラインギリギリな気もしたけど、未練が入ってる限りは使うべきですかねー。

で、今日も今日とてサイドボード。相変わらずDelverの対策がイマイチ思いつかないですね。
またサイドは調整されていまはこの形。

1《幽霊街/Ghost Quarter》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1《死の重み/Dead Weight》
1《喉首狙い/Go for the Throat》
2《瞬間凍結/Flashfreeze》
1《否認/Negate》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
2《神への捧げ物/Divine Offering》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements》

で、今回のメタデッキは白緑人間と赤緑ケッシグです。

■白緑人間
IN
1《死の重み/Dead Weight》⇒単体除去とサリアを軽く倒したいから
1《瞬間凍結/Flashfreeze》⇒マナリークよりは利くだろうから
1《神への捧げ物/Divine Offering》⇒剣が来るだろうから

OUT
3《マナ漏出/Mana Leak》⇒カウンター構えるより除去のが強いと思う。

もともと有利が着くマッチアップなんじゃないかなー?あんまり戦ってないから分からない。

■赤緑ケッシグ
IN
2《瞬間凍結/Flashfreeze》⇒両タイタンとサイドから来るガラク向け
1《幽霊街/Ghost Quarter》⇒ケッシグか墨蛾向け
1《神への捧げ物/Divine Offering》⇒墨蛾とサイドの赤白剣向け

OUT
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》⇒幽霊街に
2 《マナ漏出/Mana Leak》⇒瞬間凍結の方が利く
1 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》⇒守りきれないから

ケッシグ強いよねー。なかなか戦いにくいです。

まだまだ修練修練ー。
サイドボードが下手なのは、事前に考えずに出たとこ勝負をしているからだと気がつきました。今頃w
と言うわけで、サイドボードを決めていきます。デッキ自体は昨日の奇跡PWCから変更無し。サイドはちょっといじってこんな感じ。

1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《瞬間凍結/Flashfreeze》
2:《否認/Negate》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《神への捧げ物/Divine Offering》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》

今回の対策デッキは、芸術家ゾンビと修復デルバーにしよう。
(白緑人間/赤緑ケッシグ/太陽拳/4C殻、はまたあとで)

■芸術家ゾンビ
IN
 2:《天界の粛清/Celestial Purge》 妥当だよね
 2:《外科的摘出/Surgical Extraction》 妥当だよね
OUT
 2 《破滅の刃/Doom Blade》 利かないしね
 2 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》 守れる気がしない

墓地対策としては黒爆弾も入れたいところだけど、これってドレッジとかFrites向けな気がします。

■修復デルバー
IN
 2:《外科的摘出/Surgical Extraction》 マナリークとか色々
 2:《神への捧げ物/Divine Offering》 剣を割るため
 1:《幽霊街/Ghost Quarter》 青白イニスト土地対策

OUT
 1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
 1 《進化する未開地/Evolving Wilds》
 2 《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
 1 《時間の熟達/Temporal Mastery》

うーん、抜くカードが思いつかない...。INはこれでよいと思うんだけど、タミヨウ抜いていいのか?守りきれないと思うし、ソリンは小マイナスと未練の組み合わせで変身後デルバーや地上のトラフト防ぐと考えれば、残したいしなあ。最近はトラフトより刃の接合者だから、守りにくいしソリン要らないのかー?
ここは1戦目にトラフトいたらタミヨウ抜きで、接合者ならソリン抜きにしようか。両方いたらどうしよう?w
M13を迎えて手持ちの退場カードを売ったらチケットがかなり帰ってきたので、ホクホクです。特にスタン落ちを前に最後の輝きを放つ《刃の接合者/Blade Splicer》さんの高騰もあって、中々どうしていい感じになりました。

ので、念願の奇跡PWCを手に入れたぞ!なのです!!

3 《平地/Plains》
3 《沼/Swamp》
3 《島/Island》
2 《幽霊街/Ghost Quarter》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》

2 《熟慮/Think Twice》
1 《忘却の輪/Oblivion Ring》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
1 《喉首狙い/Go for the Throat》

2 《天使への願い/Entreat the Angels》
4 《思案/Ponder》
2 《終末/Terminus》
4 《時間の熟達/Temporal Mastery》
2 《審判の日/Day of Judgment》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》

2 《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
2 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
2 《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》

Sideboard
1 《天界の粛清/Celestial Purge》
2 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2 《神への捧げ物/Divine Offering》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline》
2 《否認/Negate》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》
1 《天界の粛清/Celestial Purge》
2 《喉首狙い/Go for the Throat》
2 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》

サイドはまだ適当。こうやってみるとエラく重いデッキだなー。頑張って修練してゆきたいです!とりあえずサイド方針決めていこう…。
週末に赤黒ハートレスをトナプラで回していてパワー不足を痛感。まだまだイケると思いたいけど、スピードも対応力もやっぱりT1には遠く及ばないですねー。うーむ、残念。
それに、赤タイタンが落ちると赤黒ハートレスとしてはデッキが成り立たないので、そろそろ解体かもしれないです。

で、新しいデッキを考えています。本当はエスパー奇跡PWCが良かったのですが、恐らくトナプラだと勝ちきれない様子なので、今は太陽拳をタッチしたような感じになっています。

4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3 《島/Island》
2 《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2 《幽霊街/Ghost Quarter》
4 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3 《平地/Plains》
3 《沼/Swamp》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》

1 《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
2 《太陽のタイタン/Sun Titan》
3 《幻影の像/Phantasmal Image》

4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
2 《破滅の刃/Doom Blade》

4 《思案/Ponder》
1 《堀葬の儀式/Unburial Rites》
4 《未練ある魂/Lingering Souls》
3 《審判の日/Day of Judgment》
2 《終末/Terminus》

2 《忘却の輪/Oblivion Ring》
2 《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》

Sideboard
1 《天界の粛清/Celestial Purge》
2 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3 《神への捧げ物/Divine Offering》
2 《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》
1 《天界の粛清/Celestial Purge》
2 《喉首狙い/Go for the Throat》
2 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》

サイドボードの指針をちゃんと考えてないので、もうちょっと煮詰めます。今のメタってなんだ?修復デルバー、太陽拳、芸術家ゾンビ、4C殻、赤緑アグロかな。たまに人間ビート(青白、白緑)なんか見かけるけど、流行ってる感じじゃないね。トークンはかがり火の煽りで死んだ気がします。
グリセルブランドさんを使いたくて、行き着いた先はビヒモスの園でした…。
ビヒモス強い。鳥とスピリットが3体ならんでるところでビヒモス引っ張ってくると、それだけで4/5、5/5、5/5、10/10のオーバーキルしかも全員トランプルとか頭がおかしい。

ただ黒呪いにすっごい弱い。1枚で死にそうになること請け合い。
で、今のリスト。並べて3キルとかも楽しいし、グリセルさんを呼んで引いて無理やり捨ててまたどーん!みたいなのも楽しい。

2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
6:《森/Forest》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》

4:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
2:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
4:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
2:《グリセルブランド/Griselbrand》

4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《根囲い/Mulch》
4:《追跡者の本能/Tracker’s Instincts》
4:《未練ある魂/Lingering Souls》
4:《堀葬の儀式/Unburial Rites》

土地は手持ちをそれっぽく入れただけ。多分、白緑SOM土地がたりない。
あとバランスも青と黒が出る土地を増やしたほうが良いかも。
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
6:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
7:《沼/Swamp》
1:《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》

4:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
3:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
4:《心なき召喚/Heartless Summoning》
2:《鞭打ち炎/Whipflare》
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《堀葬の儀式/Unburial Rites》

2:《呪文滑り/Spellskite》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
2:《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
2:《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
4:《業火のタイタン/Inferno Titan》
2:《虐殺のワーム/Massacre Wurm》

変わったところはルーン傷の悪魔が呪文すべりになりました。悪魔は出るタイミング的に、オーバーキルか遅すぎるかの両極端で、イマイチ安定しなかったので思い切ってアウト。

つか、新加入の呪文すべりが凄い強い。ハートレスで0マナ召還も序盤の壁が欲しいデッキ的に嬉しいし、そのあとのファッティに繋いでも邪魔できるし、なにより使ってて安定感が凄い。もう抜くとか考えられないw

あとは悲劇的な過ちを2枚ほどAVRの1マナ火力に変えるかも知れない。ただソーサリーだと厳しいよなあ...。
あとグリセルブランドは入らなかったwハートレスあっても(2)(黒)(黒)(黒)(黒)は厳しいし、上手い事リアニメイトするなら専用デッキが必要だー。

入りそうなカードが殆ど無いぞw
デッキ的に速攻に弱いから、火柱は入ってもいい気がするけど、悲劇的な過ちを押しのけるほどかな?とりあえず試すかー。
グリセルブランドも入れたい気がするけど、7ライフとか払えるんだろうか…。ワームとか入れてグリセルブランで戦うようなデッキになるかなー。

とりあえず今の形。乾杯さんはヘイト稼ぎが得意なので、これはこれでよいと思う。

4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
6:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
8:《沼/Swamp》
1:《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
4:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
3:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
4:《心なき召喚/Heartless Summoning》
2:《鞭打ち炎/Whipflare》
1:《存在の破棄/Revoke Existence》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
2:《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
2:《堀葬の儀式/Unburial Rites》
2:《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
4:《業火のタイタン/Inferno Titan》
2:《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
2:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》

グリ4枚に、儀式と物あさりなんかで…Fritesになりそうだ。
ここれw

第53回:鍛冶友浩のデッキ構築劇場:《信仰無き物あさり》
http://mtg-jp.com/reading/gekijo/003106/

こっちは赤白黒でエリシュ様が入ってますねー。
チケットがたくさんあったら似たような形になったかもw

4 《山》
3 《沼》
2 《平地》
4 《孤立した礼拝堂》
4 《黒割れの崖》
4 《断崖の避難所》
4 《進化する未開地》
-土地(25)-

3 《真面目な身代わり》
3 《業火のタイタン》
2 《虐殺のワーム》
2 《ワームとぐろエンジン》
4 《大修道士、エリシュ・ノーン》
1 《囁く者、シェオルドレッド》
-クリーチャー(15)-
3 《太陽の宝球》
4 《信仰無き物あさり》
4 《心なき召喚》
4 《堀葬の儀式》
3 《鞭打ち炎》
3 《審判の日》
-呪文(21)-


大物クリーチャーが随分入ってるなー。アリかもしれない...。

ちなみに自分の今の形はこちら。

4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
6:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
9:《沼/Swamp》

4:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
3:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
4:《心なき召喚/Heartless Summoning》
3:《鞭打ち炎/Whipflare》

4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
3:《皮裂き/Skinrender》
3:《堀葬の儀式/Unburial Rites》
4:《業火のタイタン/Inferno Titan》
2:《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
2:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》

・金屑の嵐⇒鞭打ち炎
 マナ域が重めだったので、軽くした。金屑は白単鋼用にサイドへ。
 ダメージが減ったのは問題ないけど、身代わりを巻き込まなくなったのがメリットであり、デメリットでもあり。

・ワームとぐろ⇒ルーン傷の悪魔
 除去耐性は魅力だけど、出て仕事しないと輪っかで飛ばされてばっかりなんでw
 ルーン傷の悪魔は連続して出てこれるし、ルーン傷⇒堀葬持ってくる⇒除去られる⇒堀葬でお代わり⇒ルーン傷とやってると気持ちいいw

皮裂きは良い働きしてるけど、ちょっと単体でみると弱いんだよなー。1枚を変形者に変えるべきかな。
赤黒ハートレスを弄ってたら貧乏Fritesみたいな構成になったでござる。
ワームと皮裂きが若干弱い気がするけど、オリヴィアは出てきたターンに仕事しにくいのが使いずらいし(ハートレスがあると感電波で死んだりする)、とりあえずは我慢しようか…。

4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
6:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
9:《沼/Swamp》

4:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
4:《心なき召喚/Heartless Summoning》
2:《金屑の嵐/Slagstorm》
3:《堀葬の儀式/Unburial Rites》

4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
3:《皮裂き/Skinrender》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
4:《業火のタイタン/Inferno Titan》
2:《虐殺のワーム/Massacre Wurm》

MOにDKA来た!

2012年2月18日 TCG全般
とりあえずプレリシールドに参加して2-2。ぱっとしなーいw
やっぱり青白が強いなーってイメージ。動きにムラが無いよなー。

で、まだカードが高いのでDKA無しでデッキ作成。

 ・DKAが来たらハートレスを使いたいので、入手した
 ・この間まで使ってたBRgビッグマナが勝率落ちてきた
 ・緑無くても宝球+ハートレス+身代わりでイケるんじゃ…?

と言うわけで、赤黒ハートレス。

4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
6:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
10:《沼/Swamp》

4:《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
4:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《心なき召喚/Heartless Summoning》
4:《金屑の嵐/Slagstorm》

4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
2:《皮裂き/Skinrender》
3:《堀葬の儀式/Unburial Rites》
4:《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
1:《墓所のタイタン/Grave Titan》
3:《業火のタイタン/Inferno Titan》
2:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》

皮裂きと墓所タイタンがまだ迷ってる。あとインスタント除去。感電破を使うためには墨蛾を入れる必要があるだろうし、ケッシグ無いと墨蛾生かせないしなあ…。

もう少し回しながら考えます。
早くこないかなと妄想中。

4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《危険なマイア/Perilous Myr》
2:《グール起こし/Ghoulraiser》
4:《皮裂き/Skinrender》
4:《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》

4:《心なき召喚/Heartless Summoning》
4:《死者の秘密/Secrets of the Dead》
4:《燃え立つ復讐/Burning Vengeance》
3:《熟慮/Think Twice》
3:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》

2:《山/Mountain》
2:《島/Island》
8:《沼/Swamp》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
やっぱ赤茶単がすき!という訳で時流に反して赤茶単ビッグマナ。捨て身の狂乱使ってみたけど、思ったより使いやすいなー。ランダムに手札捨てるにしてもアドは稼げているのは大きい。

1:《島/Island》
18:《山/Mountain》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》

3:《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
4:《太陽の宝球/Sphere of the Suns》

4:《感電破/Galvanic Blast》
3:《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》
2:《電位の負荷/Volt Charge》
3:《金屑の嵐/Slagstorm》
1:《小悪魔の遊び/Devil’s Play》

1:《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand》
3:《槌のコス/Koth of the Hammer》

4:《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
3:《業火のタイタン/Inferno Titan》

包囲戦が出たときに気が付いたら手元にあった法務官の相談を使ったデッキ。
前環境はバントカラーで使っていたけど、今回は青緑黒になってます。

白の単体除去が弱いことと、イニストで入った根囲いと研究がすごいかみ合っているのが理由ですね。墓地に落としまくって一気に手札に入れるとかなり楽しいwまあ弱いんですけどね。。。


ニコニコにプレイ風景を上げてみたのでドウゾ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16563100


3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
6:《森/Forest》
2:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》

2:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《根囲い/Mulch》
2:《否認/Negate》
4:《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
3:《雲散霧消/Dissipate》
3:《法務官の相談/Praetor’s Counsel》
3:《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》

2:《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
4:《精神の病を這うもの/Psychosis Crawler》
4:《ヴェンセールの日誌/Venser’s Journal》
まだだ、まだテゼレtットは終わらんぞー!!!
と、一人で気を吐き終末は赤単ビッグマナとテゼレットの調整をこつこつ。赤単はグリクシスまで色を増やして結局赤単が一番だな、と言う結論。
テゼもグリクシス(←大好き)を作ったけど、どーもイケてない感じ。そんな時に世界大会で鋼が急送を使ってるのを見て白メインで試してみたら、ちょっと良い動きだった。

4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
5:《島/Island》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
9:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》

4:《急送/Dispatch》
3:《マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring》
2:《忠実な軍勢の祭殿/Shrine of Loyal Legions》
3:《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
2:《否認/Negate》
4:《刃の接合者/Blade Splicer》
3:《忘却の輪/Oblivion Ring》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
2:《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit》
4:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
3:《審判の日/Day of Judgment》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

接合者がやたら強いイメージ。テゼレットで5/5先制になったり、急送のサポートしたり。審判3枚と接合者があると、だいぶ安心して戦えるなー。あとカウンターは否認で。生物は充分に対処できるし、回避能力持ち生き物いないからPW苦手だしね。

祭殿はテゼとシナジるし、急送とも相性良いけど、もしかしたら抜けるかもしれない。

もう少し試して育てて行きたいです。

久しぶりの赤単

2011年10月27日 TCG全般
赤スレに置いてあったレシピをベースにMOシングルマッチ向けにちょっと変更してみた。

26:《山/Mountain》
4:《霊炎/Geistflame》
4:《燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rage》
4:《電位の負荷/Volt Charge》
4:《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
2:《金屑の嵐/Slagstorm》
4:《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit》
3:《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand》
4:《槌のコス/Koth of the Hammer》
2:《業火のタイタン/Inferno Titan》
3:《小悪魔の遊び/Devil’s Play》

変更点
 アウト:
  赤緑M12ランド/シングルマッチなので
  ファイレクシア土地/同じく
  太陽の宝球/重い、弱い、3ターン目にコス出したい場面少ない

 イン:
  山/スムーズに土地を伸ばしたかったから、コス生かしたいから
  金屑の嵐/ビートうざい事多いから
  赤タイタン/まだ仮置き

PWがぬるぬるって出てくるのが中々楽しいデッキになりました。
M13が出るまでにチャンドラと赤タイタンさんが高騰してくれたら、何も言うことありマセーン。
ドラフトしました。

MOでイニストのドラフトが始まったのでスイスに参加。
一線目は白黒人間装備ビート。王道ですかね。

デッキはドーン!

10:《平地/Plains》
7:《沼/Swamp》

1:《銀の象眼の短刀/Silver-Inlaid Dagger》
1:《肉屋の包丁/Butcher’s Cleaver》
1:《アヴァシンの仮面/Mask of Avacyn》

1:《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
2:《チフス鼠/Typhoid Rats》
2:《吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper》
1:《流城の巡回兵/Stromkirk Patrol》
1:《モークラットのバンシー/Morkrut Banshee》

1:《宿命の旅人/Doomed Traveler》
1:《無私の聖戦士/Selfless Cathar》
1:《アヴァシン教の僧侶/Avacynian Priest》
1:《銀筋毛の狐/Silverchase Fox》
1:《幽体の乗り手/Spectral Rider》
1:《弱者の師/Mentor of the Meek》
1:《村の鐘鳴らし/Village Bell-Ringer》
1:《声無き霊魂/Voiceless Spirit》
1:《礼拝堂の霊/Chapel Geist》
2:《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1:《霊廟の護衛/Mausoleum Guard》
1:《叱責/Rebuke》

結果は3-0!やったったw

強かったカード
・弱者の師:真っ先に狙われるけどすげえかみ合ってた、強いw
・肉屋の包丁:重くて使いにくいけど、ライフレースになりやすいゲームが多かったので、かなり強かった。フライヤーも多かったし。
・悪鬼の狩人:二人ピック出来たのは奇跡。タフ3も優秀だった。
・モークラットのバンシー:公式だとそんな強くないと言われてたけど、人間ビートみたいなスグ死ぬ生物が多いと結構強い。リジェネ生物とか良くつぶしてくれた。

弱かったカード
・霊廟の護衛:素のサイズが弱いと中々ビート中に出す気にならないし、出ても仕事するためには死ぬ必要があるのもかなりマイナスだった。
・戦墓のグール:1枚しか入らないドラフトみたいな環境だとチャンプブロックにも使えなくて弱かった。使うならデッキを決めて固めピックすべき。
・声無き霊魂:3マナでタフ1はかなり厳しい。回避能力と先制攻撃はかみ合いにくいしね。礼拝堂の霊は結構良かった。

結果に気をよくして2回目スイスをやってみたら2-1で2パックだった。悪くは無いけど、デッキが決まらずに黒緑赤の3色になってしまったのが敗因。軽くて変身すると強いデッキが多いから、色アンマッチのつまずきが後々まで影響を与えやすいと思った。ただ、このドラフトでリリアナさんとトラフトさんと引いたので結果オーライですw

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索